Office関連

スライドショーをループ再生設定するPowerPointマクロ

PowerPointでスライドショーを作成するとき、投影した後流しっぱなしにすることがあるのですが「ループ設定ってどこでするんだっけ?」と、よく忘れてしまうのでメモしておきます。

  1. スライド ショー」タブを開きます。
  2. スライド ショーの設定」ボタンをクリックします。
  3. スライド ショーの設定ダイアログが表示されたら「ESC キーが押されるまで繰り返す」にチェックを入れ、「OK」ボタンをクリックします。

上記設定をマクロで行う場合、下記コードのようにSlideShowSettingsオブジェクトのLoopUntilStoppedプロパティを使用します。

ActivePresentation.SlideShowSettings.LoopUntilStopped = msoTrue

マクロに慣れている方は、イミディエイト ウィンドウからマクロを実行して設定してしまった方が早いかもしれません。

Computer Vision APIを使って画像から文字列を取得するVBAマクロ前のページ

Internet Explorer 11のナビゲーションバーに検索ボックスが追加されました。次のページ

関連記事

  1. Office関連

    [Office]アイコンの検索機能が超便利!

    ※ 下記情報はInsider版のOfficeを元にしています。バージョ…

  2. アイコン一覧

    Office 2013 アイコン一覧(X,Y,Z)

    ・Office 2013 アイコン一覧 NUM…

  3. Excel

    右クリックメニューを非表示にするExcelマクロ

    Answersに図形を右クリックしたときのメニューをマクロで非表示にし…

  4. Office関連

    Outlookの連絡先をvcf形式で一括保存する方法

    Outlookの連絡先をvcf形式で保存する場合、通常は「連絡先を v…

  5. Office関連

    Wordの自動実行マクロ

    たまたま使用する機会があったのでメモ書き程度に情報を残しておきます。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

※本ページはプロモーションが含まれています。

Translate

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP