イベント関連

【感想】特別展「深海2017」に行ってきたよ(3)

前回の記事の続きです。


ファン納得のサメ展示

ミツクリザメやラブカ以外にも、会場ではカグラザメユメザメムラサキギンザメ等々、多くのサメが展示されています。

中でも目を引くのが、全長約3メートルの「オンデンザメ」の標本です。

目も鼻も口も肌の質感も、間近で観察できます。
これは素敵すぎる!!!
時間を忘れてベッタリ水槽の前に張り付いてしまいました。

7メートルを超える大きさのオンデンザメも撮影されたことがあるので、今回展示されている個体はそれほど大きいとは言えないのですが、人間からすると十分に大きく、間近で見ると圧倒されます。

ダイオウホウズキイカの腕

重量はあのダイオウイカを遥かにしのぐと言われる「ダイオウホウズキイカ」、今回の特別展では、その“腕”“口器”“かぎ爪”“幼体”が展示されています。

ダイオウホウズキイカの生息地は南極海周辺の深海、ダイオウイカ以上に発見例が少ないため、今回の展示はかなり貴重です。
獲物を捕らえるときに使うと言われる、特徴的な「かぎ爪」もハッキリ見ることができます。

ダイオウイカの標本ももちろんあります。
縦に展示されているので、その大きさが際立っていますね!

超深海の生き物たち

“もっと深く”、のキャッチフレーズ通り、水深6,000メートル以上の超深海で暮らす生き物たちの標本もありました。

マリアナスネイルフィッシュヨミノアシロ(漢字が「黄泉阿代」、カッコイイ!)、ダイダラボッチ等、極限状態に生息する彼らは一体どのように生きているのでしょうか?

8月27日(日)放送予定の「NHKスペシャル 超深海地球最深への挑戦(仮)」で、その生活の一部が解き明かされそうです。


次回記事に続きます。

特別展「深海2017」感想記事まとめ

【感想】特別展「深海2017」に行ってきたよ(2)前のページ

【感想】特別展「深海2017」に行ってきたよ(4)次のページ

関連記事

  1. Office関連

    オフィス祭り 2018 in 東京に参加しました。

    先日書いた下記記事の通り、9月15日(土)に品川にある日本マイクロソフ…

  2. イベント関連

    【感想】特別展「深海2017」に行ってきたよ(1)

    ダイオウイカの標本展示で話題を呼び、来場者数60万人を記録した「特別展…

  3. イベント関連

    Geek になりたい人のためのミニカンファに参加しました。

    2017年3月4日(土)に日本マイクロソフト株式会社品川本社で開催され…

  4. イベント関連

    ジャパンバードフェスティバル2018に行ってきたよ。

    毎年恒例「ジャパン・バード・フェスティバル」(略称JBF)に今年も行っ…

  5. イベント関連

    第7回デルアンバサダー座談会が豪華過ぎて驚愕した話

    1月24日(金)に“デルアンバサダー座談会”が開催されました。今回で7…

  6. イベント関連

    【感想】特別展「恐竜博2019」に行ってきたよ。

    上野の国立科学博物館で開催中の特別展「恐竜博2019」に行ってきました…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

※本ページはプロモーションが含まれています。

Translate

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP