Windows 10

YouTubeの「歌ってみた」動画を非表示にするMicrosoft Edge拡張機能

私はよくYouTubeで動画を見るのですが、公式PVを見たいだけなのに、いわゆる「歌ってみた」動画が引っ掛かるとイラッとしてしまいます。

そこで今回は、この“歌ってみた”動画を非表示にする、Edge向けの拡張機能を作ってみることにしました。

Microsoft Edgeの拡張機能とは?

当ブログでも下記記事で紹介していますが、Edgeの拡張機能とは、早い話がHTML + JavaScriptベースで開発可能なアドオンのことです。

詳しい話はMicrosoftのものえさんのブログに載っているので、そちらをご参照ください。

YouTubeの「歌ってみた」動画を非表示にするMicrosoft Edge拡張機能

ではさっそく拡張機能を作っていきます。
今回の拡張機能は下記環境で動作確認しました。

  • OS名:Microsoft Windows 10 Pro Insider Preview バージョン:10.0.16199 ビルド 16199
  • Microsoft.MicrosoftEdge 41.16199.1000.0
  1. 拡張機能用のフォルダを作成します(今回は「C:\EdgeExtensions\HideUtattemita」)。
  2. テキストエディタに下記コードを貼り付け、手順1.のフォルダに「manifest.json」ファイル(UTF-8)として保存します。
  3. {
      "name": "歌ってみたを隠してみた。",
      "description": "YouTubeの「歌ってみた」動画を非表示にする拡張機能です。",
      "version": "1.0.0.0",
      "locale": "ja",
      "default_locale": "ja",
      "author": "@kinuasa",
      "content_scripts": [
        {
          "matches": ["*://*.youtube.com/*"],
          "js": ["script.js"],
          "run_at": "document_start"
        }
      ]
    }
  4. テキストエディタに下記コードを貼り付け、手順1.のフォルダに「script.js」ファイル(UTF-8)として保存します。これが拡張機能の本体となります。
  5. /*
     * YouTubeの「歌ってみた」動画を非表示にするMicrosoft Edge拡張機能
     * 2017.5.18 @kinuasa
     *
     * 参考:http://stackoverflow.com/questions/38507161/getting-the-actual-html-after-a-transition-accures-in-a-youtube-page-chrome-ext
     *
     */
     
    function injectedCode(){
      document.addEventListener('spfdone', hideUtattemita);
      document.addEventListener('DOMContentLoaded', hideUtattemita);
      
      function hideUtattemita(){
        //--------------------------------------------
        // * 文字列パターン
        // * これにマッチした動画を非表示
        var ptn = '歌ってみた|うたってみた|歌ってみました|うたってみました|cover';
        //--------------------------------------------
        
        if(location.href.indexOf('watch?') > 0){
          //再生画面の動画処理
          var list_item = document.getElementsByClassName('video-list-item');
          if(list_item){
            [].forEach.call(list_item, function(elm){
              var video_text = elm.innerText.toLowerCase();
              if(video_text.match(ptn)){
                elm.style.display = 'none';
              }
            });
          }
        }else if(location.href.indexOf('results?') > 0){
          //検索画面の動画処理
          var yt_lockup_video = document.getElementsByClassName('yt-lockup yt-lockup-tile');
          if(yt_lockup_video){
            [].forEach.call(yt_lockup_video, function(elm){
              var video_text = elm.innerText.toLowerCase();
              if(video_text.match(ptn)){
                elm.parentNode.style.display = 'none';
              }
            });
          }
        }else{
          //上記以外の画面の動画処理
          var grid_item = document.getElementsByClassName('yt-shelf-grid-item');
          if(grid_item){
            [].forEach.call(grid_item, function(elm){
              var video_text = elm.innerText.toLowerCase();
              if(video_text.match(ptn)){
                elm.style.display = 'none';
              }
            });
          }
        }
      }
      
    }
    
    function getFunctionText(f) {
      return f.toString().match(/\{[\s\S]*\}$/)[0];
    }
    
    document.documentElement.appendChild(document.createElement('script')).text = getFunctionText(injectedCode);
  6. Microsoft Edgeを起動し、「about:flags」ページを開きます。
  7. 拡張機能の開発者向け機能を有効にする (これによりデバイスが危険にさらされる可能性があります)」にチェックを入れ、Edgeを再起動します。
  8. 「…」(設定など)から「拡張機能」を開きます。
  9. 拡張機能の読み込み」ボタンをクリックし、手順1.のフォルダを選択します、
  10. 手順2.と3.で作成した拡張機能が読み込まれます。
  11. この拡張機能が「オン」になっている状態でYouTubeを開くと、「歌ってみた」動画が表示されなくなります。
  12. これで拡張機能が意図した通りに動いてくれるのですが、Windows ストア経由でダウンロードしたのではない、信頼性の低い拡張機能とみなされるため、一度Edgeを終了してしまうと、自動的に拡張機能が「オフ」になってしまいます。以降、Edge起動時には「不明な発行元からの拡張機能を無効にしました。危険性があるため、無効にしておくことをお勧めします」といったメッセージが表示されるようになるため、「有効にする」ボタンをクリックして、拡張機能をオンにする必要があります。

拡張機能の仕組み

上記拡張機能の仕組みは単純です。
コンテンツスクリプトを使って表示中のページを調べ、指定した要素に特定の文字列(var ptn)が含まれていたら、style.displayプロパティを「none」にしているだけです。

コードを見れば分かる通り、判定もザックリとしたものなので、完璧にフィルタリングすることはできませんが、大まかには目的を達成することができるので、とりあえずはこれで良しとします。

ちなみに、この手の処理は対象となるサイトの構造が変わるたびにコードも修正しなくてはならず、管理上非常に面倒くさいため、ストア公開する予定はありません。

載せているコードは自由に使っていただいて構いませんので、どなたかのご参考になれば幸いです。

[Windows 10]ペイント 3Dを起動するコマンド前のページ

選択中の図形の書式設定を一括変更するPowerPointマクロ次のページ

関連記事

  1. Windows関連

    [Windows 8]自動的にログオンする。

    ※ 下記はWindows Developer Preview(英語版・…

  2. Windows 10

    Microsoft Edgeを操作するVBScript

    「Microsoft Edgeを操作するVBAマクロ(WebDrive…

  3. Windows関連

    [Windows]「AppsFolder」のような特殊フォルダ名を取得する。

    レンタルサーバーのデータベース障害で、先日書いた記事が消え去ってしまっ…

  4. VBScript

    Microsoft Edgeのバージョン情報をクリップボードにコピーするVBScript

    前回の記事に引き続き、自分の手間を減らすためのスクリプト、今回はMic…

  5. Windows 10

    「ファイル名を指定して実行」からMicrosoft Edgeを起動する

    以前書いた記事で、Microsoft EdgeをVBScriptから起…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

※本ページはプロモーションが含まれています。

Translate

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP