Office関連

選択中の表の行数を取得するWordマクロ

Word VBA 表 行数」といったキーワード検索でのアクセスがありました。

Wordマクロで表の行数を取得する方法を調べている方からのアクセスだと思いますが、実は表の行数はRows オブジェクトCount プロパティを使って簡単に取得することができます。

Public Sub CountSelTableRows()
  With Selection.Tables
    If .Count > 0 Then
      MsgBox "カーソル位置の表の行数は「" & .Item(1).Rows.Count & "」です。", vbSystemModal
    End If
  End With
End Sub

たとえば上記コードを実行すると、カーソル位置にある表の行数をMsgBoxで表示します。

CountSelTableRows_01

逆に列数を調べたいときは「Columns.Count」のように、Columns オブジェクトを利用します。

下記のようにすれば、選択中の文書にある表の行数を順番に取得することもできるので、マクロで表の行数を取得したい場合には是非お試しください。

Public Sub CountTableRows()
  Dim i As Long
  
  With ActiveDocument.Tables
    For i = 1 To .Count
      MsgBox i & "番目の表の行数は「" & .Item(i).Rows.Count & "」です。", vbSystemModal
    Next
  End With
End Sub

[OneNote]クリップボードから新しいページに貼り付け前のページ

2014年9月の人気記事次のページ

関連記事

  1. Excel

    A1セルを選択してから保存するExcelアドイン

    @yu_tang_さんのツイートで面白いものがありました。…

  2. Office関連

    PHPPresentationを使ってPHPからPowerPointファイルを出力してみる。

    久しぶりにPHPOfficeを覗いてみたら「PHPPresentati…

  3. Office関連

    指定したフォルダ内の画像ファイルを一括挿入するPowerPointマクロ

    大量の画像ファイルを1枚/1スライドで挿入する必要があり、…

  4. Office関連

    Outlook REST APIに会議室情報を取得するAPIが追加されました。

    松崎さんのツイートで、Outlook REST APIのベータエンドポ…

  5. Office アドイン

    [Officeアドイン]図形挿入アドイン

    最近まほうのルミティアとかプリキュア、オトカドールの記事ばかり書くこと…

  6. Office関連

    [Office]アイコンの検索機能が超便利!

    ※ 下記情報はInsider版のOfficeを元にしています。バージョ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

※本ページはプロモーションが含まれています。

Translate

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP