Office関連

OneNote + Google Apps Scriptで定期的にWebサイトのキャプチャーを撮る方法

“OneNote”がアップデート、URLをメールで送るだけでスクリーンショットを挿入可能に」にある通り、「me@onenote.com」宛にWebサイトのURLを書いたメールを送信するだけで、OneNoteのノートとして当該ページのキャプチャーを取得できるようになりました。

今回はOneNoteのこの機能とGoogle Apps Scriptを使って、自動的に指定したWebサイトのキャプチャーを撮ってみたいと思います。

  1. まずはGoogle Apps Scriptで使うGメールアカウントを「Microsoft アカウントのエイリアス設定」からエイリアスとして追加します(GメールアカウントでMicrosoft アカウントを取得している場合はこの作業は不要です)。
  2. OneNoteGAS_01

    OneNoteGAS_02

    OneNoteGAS_03

  3. OneNoteの「電子メールの設定」を開き、Gメールアカウントのアドレスを指定します。
  4. OneNoteGAS_04

  5. OneNoteの設定が終わったら今度はスクリプトの作成です。OneNoteに紐づけたアカウントでGoogleにサインインして、「スクリプト」を作成します(スクリプトの作成方法は「[Google Apps Script]Webアプリケーションを作成する。」参照)。
  6. OneNoteGAS_05

  7. 下記コードのように、GmailApp.sendEmailメソッドを使って「me@onenote.com」宛に、キャプチャーを撮りたいWebサイトのURLを送るコードを書きます。
  8. function ClipWebOneNote() {
      GmailApp.sendEmail('me@onenote.com', 'MyBlog', '//www.ka-net.org/blog/');
    }

    OneNoteGAS_06

    OneNoteGAS_07

  9. コードを実行すれば、me@onenote.com宛にメールが送信され、指定したWebページのキャプチャーを撮ることができます。
  10. さらに、Google Apps Scriptのトリガー機能を設定して一定間隔でスクリプトが実行されるようにすれば、自動的にWebサイトのキャプチャーを撮り続けることもできます。
  11. OneNoteGAS_08

    OneNoteGAS_09

    OneNoteGAS_10

一体何の役に立つかとても疑問ですが、OneNote + GASでこんなこともできるんだ、という事例の紹介でした。

ちなみに、OneNoteのキャプチャー機能の、キャプチャー取得対象サーバーのアクセスログは下記のようになっていました。

65.55.217.245 - - [10/Jul/2014:13:18:34 +0900] "GET / HTTP/1.1" 200 3760 "-" "Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/534+ (KHTML, like Gecko) BingPreview/1.0b"

スライドショー(ウィンドウ表示)実行中にペン機能を使うためのPowerPointマクロ前のページ

[Outlook VBA]最小化起動時にApplication.Startupイベントが発生しない。次のページ

関連記事

  1. Office関連

    ブラウザで簡単にOfficeドキュメントを確認できる「Office Web ビューアー」

    @seinoro さんのツイート(下記)で知ったサービス「View O…

  2. Office関連

    MemsourceのバイリンガルMXLIFFファイルから情報を抽出するWordマクロ

    近年翻訳業界では「Trados」や「memoQ」といった、“翻訳支援ツ…

  3. Office関連

    IEサポート終了でVBAマクロはどうなるの?(2)

    ※下記情報は2021年5月時点の情報で、今後状況が変わっていく可能性が…

  4. Excel

    ドラッグ&ドロップでExcelファイルをアドイン形式(xlam)に一括変換するVBScript

    複数のExcelファイルをアドイン形式(xlam)に変換する必要があっ…

  5. Office関連

    VBAからRegistration-Freeで.NETベースのDLLを呼び出す方法

    C#製のDLLをVBAから呼び出すのにいちいちRegAsmするのも面倒…

  6. Office アドイン

    YO OFFICE(Yeoman)を使ってOffice アドインのひな型を作成する方法

    Webアプリのひな型を一発で作ってくれる便利ツール「Yeoman」には…

コメント

    • syo
    • 2017年 1月 23日 1:37pm

    掲示板監視のためのソフトを探していたらここにたどり着きました。

    掲示板では、結構書き込みが頻繁で、しかも頻繁でありながら投稿削除も頻繁です。
    そこで削除される前に定期的にページのキャプチャがとれないか探っていたらここを見つけました。

    なかなか設定が難しいかもしれませんが、
    ちょっとやってみたいと思います。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

※本ページはプロモーションが含まれています。

Translate

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP