Google関連

[Google Apps Script]自作関数を定義する

Excel VBAでは、下記のようなコードを標準モジュールに書けばワークシート上でも自作関数を使用することができます。

Public Function myFunction(ByVal msg As String)
  myFunction = "Hello. " & msg
End Function

Google Apps Scriptの場合は、スクリプト エディタで下記のように関数を定義すれば、シート上でも自作関数が使用できます。

function myFunction(msg){
    return "Hello. " + msg;
}

GoogleAppsScript_09_01

関数名には漢字やひらがなといった日本語も使用できます。
シート上で補完が効かない点はVBAと違うようですが、使い方は大体同じですね。

[Google Apps Script]サイドバーから画像をドキュメントに挿入する(文書)前のページ

[Google Apps Script]スクリプト エディタで使えるショートカットキー一覧次のページ

関連記事

  1. Office関連

    Gmail APIを使ってメール送信するVBAマクロ

    「「Gmail API」β版公開、連動アプリ開発を支援」にもあるように…

  2. Google関連

    [Google Apps Script]UrlFetchApp.fetchからのアクセス情報

    UrlFetchApp.fetchしたときに、アクセス対象のサーバーに…

  3. Google関連

    [Google Apps Script]郵便番号から住所を取得する自作関数と住所から地図画像のURL…

    郵便番号検索APIを使って郵便番号から住所を取得する自作関数と、Sta…

  4. Word

    GoogleとYahoo!で同時に翻訳するWordマクロ

    「Google翻訳で文字列を翻訳するマクロ」と「Yahoo!翻訳で文字…

  5. Google関連

    [Google Apps Script]URL Shortener APIを使って短縮URLを取得す…

    2015/7/14 追記:いつの間にかAPIの呼び出しにAPI…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

※本ページはプロモーションが含まれています。

Translate

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP