Office関連

ExcelのWebクエリからのアクセス情報

mougに面白い質問がありました。

・Querytables.addは、Googleアナリティクスなどで解析できますか?
http://www.moug.net/faq/viewtopic.php?t=68795

要するにExcelのWebクエリからのアクセスはサーバーサイドで判断できますか?、というものです。
これは、実際にWebクエリでページを読み込んだ時のサーバーのアクセスログを見ればすぐに答えが分かりそうなので、早速試してみました。

ローカルサーバーに適当なページを用意して(http://localhost/tbl.html)、まずはIEからのアクセスログを見てみます。

127.0.0.1 - - [13/Mar/2014:09:50:03 +0900] "GET /tbl.html HTTP/1.1" 304 - "-" "Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)"

このアクセスログはApacheのcombined形式で取得したもので、ブラウザーからのアクセスでは特に変わったところは無いですね。
続いてWebクエリのアクセスログです。

127.0.0.1 - - [13/Mar/2014:09:52:10 +0900] "GET /tbl.html HTTP/1.1" 304 - "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C; .NET4.0E; InfoPath.3)"
127.0.0.1 - - [13/Mar/2014:09:52:21 +0900] "OPTIONS / HTTP/1.1" 302 - "-" "Microsoft Office Excel 2013 (15.0.4569) Windows NT 6.1"
127.0.0.1 - - [13/Mar/2014:09:52:21 +0900] "OPTIONS /xampp/ HTTP/1.1" 200 604 "-" "Microsoft Office Excel 2013 (15.0.4569) Windows NT 6.1"
127.0.0.1 - - [13/Mar/2014:09:52:28 +0900] "HEAD /tbl.html HTTP/1.1" 200 - "-" "Microsoft Office Excel 2013 (15.0.4569) Windows NT 6.1"
127.0.0.1 - - [13/Mar/2014:09:52:28 +0900] "GET /tbl.html HTTP/1.1" 304 - "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C; .NET4.0E; InfoPath.3; ms-office; MSOffice 15)"
127.0.0.1 - - [13/Mar/2014:09:52:28 +0900] "HEAD /tbl.html HTTP/1.1" 200 - "-" "Microsoft Office Existence Discovery"
127.0.0.1 - - [13/Mar/2014:09:52:28 +0900] "HEAD /tbl.html HTTP/1.1" 200 - "-" "Microsoft Office Existence Discovery"
127.0.0.1 - - [13/Mar/2014:09:52:34 +0900] "GET /tbl.html HTTP/1.1" 304 - "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C; .NET4.0E; InfoPath.3; ms-office)"

これを見ると、User agentがIEからのアクセスとは異なっています。
特徴的なのは、

“Microsoft Office Excel 2013 (15.0.4569) Windows NT 6.1”

“Microsoft Office Existence Discovery”

ですね。
というわけで、ExcelのWebクエリからのアクセスはUser agentで判別することができそうです。
Google Analyticsでもカスタム変数を使えば簡単にUser agentを取得することができるでしょう。

右クリックから図形の配置 for Office 2013前のページ

Google Docs用アドオンを作成する。次のページ

関連記事

  1. Office アドイン

    [Officeアドイン]Word JavaScript APIの機能紹介

    Office Dev Center - Changelogを見ると分か…

  2. Office アドイン

    [Office用アプリ]Excel 2013の操作を動画で学べるアプリ「Excel video tu…

    Excel 2013の操作を動画で学べるアプリがMicrosoftから…

  3. Office関連

    [Outlook]仕分けルールでスクリプト(マクロ)を実行する。

    Msdn フォーラムにあった質問関連でメモを残しておきます。…

  4. Office関連

    Office製品のフィードバックって本当に反映されるの?

    今年の1月に、WordやExcel等のOffice製品で、UI上の不具…

  5. Office関連

    アクティブなスライドを取得するPowerPointマクロ

    PowerPointのマクロを触っていて、「ActiveSlide」の…

  6. Office関連

    ClosedXMLやEPPlusでExcelファイルを読み書きしてみた。

    今回の記事の発端は下記のQiita投稿。・Excelファイ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

※本ページはプロモーションが含まれています。

Translate

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP