Office関連

WordBasicマクロの資料

Word 97でVBA機能が搭載される以前のWordでは、WordBasicマクロが使われていました。
マクロ機能がVBAに置き換えられた今でも一部機能は互換性のために残されていて、最新バージョンのWordでもApplicationオブジェクトのWordBasicプロパティ(Word.Basicオブジェクト)経由でWordBasicの関数等を呼び出すことができます。

といっても、その多くはVBAで同様の処理をすることができるので積極的にWordBasicの機能を使う必要性は無いのですが、「DisableAutoMacros」のような、WordBasicだけにしかない機能が必要な場面は今でもあります。

今日はそんな場面で役に立つWordBasic関連の資料をまとめてみました。

  • Wrdbasic.exe:WordBasicマクロのリファレンスファイルです。各関数の説明等が記載されている、WordBasicマクロの基本的な資料です。
  • word2vba.exe:VBAとWordBasicのコマンド対比表です。WordBasicマクロと同様の処理をVBAマクロでどのように書けば良いのかが一目で分かります。「Visual Basic Equivalents for WordBasic Commands」でも確認することができます。
  • wbmigrat.exe:WordBasicマクロからVBAマクロに移行する際の注意点等が書かれたホワイトペーパーです。

※ 一部資料はHLP形式なので、Windows 7やWindows 8では下記更新プログラムが必要になります。

・Windows 7 用 Windows Help プログラム (WinHlp32.exe)
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=91
・Windows 8 用 Windows Help プログラム (WinHlp32.exe)
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=35449

Word MVPの新田さんがWordBasicに関する記事を書かれていたので、今日はその関連として記事を書いてみました。

Office 2010 開発者用リファレンスをHTML形式で”快適に”閲覧する。前のページ

Office 2013の開発者用リファレンス次のページ

関連記事

  1. Office関連

    7-Zipで圧縮・解凍を行うVBAマクロ

    「7-Zip VBA」といったキーワード検索でのアクセスがありました。…

  2. Office関連

    文書が互換モードかどうかを判定するWordマクロ

    古いバージョンのWordで作成された文書を開くと、タイトル バーに「互…

  3. Office関連

    日本語の文法上の誤りを列挙して修正候補をコメントとして追加するWordマクロ

    前回の記事の関連で、今度は日本語の文法上の誤りを列挙して修正候補をコメ…

  4. Office関連

    Chromeアプリ版Office Onlineを使ってみました。

    「Microsoft、GoogleのChromeアプリ版Office …

  5. Office関連

    [Word VBA]ルビ(ふりがな)ダイアログの操作に挑む(2)

    2016/10/28 追記:改良版のマクロを書きました。…

  6. Office関連

    VALUE DOMAINで管理しているドメインをOffice 365で使用する。

    Office 365をセットアップすると設定される初期ドメイン「onm…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

※本ページはプロモーションが含まれています。

Translate

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP