Windows関連

[Windows 8]便利な”クイックアクセス(Win + X)”メニュー

Windows 8の便利なショートカットキーの一つとして「Win + X」キーがあります。
このキーを押すと画面左下にメニュー(Quick Access Menu)が表示され、コマンドプロンプトやデバイスマネージャーなどを簡単に実行することができます。

スタートメニューが無くなったWindows 8では重宝するメニューで、ショートカットキー「Win + X」は覚えておいて損は無いでしょう。
さらにこのメニューは下記に紹介するツール「Win+X Menu Editor」を使って自分でカスタマイズすることができます。


※ Win+X Menu Editorはシステムファイルの変更を行うツールですので、使用は自己責任で行うようにしてください。
※ 2012/6/1 時点でWin+X Menu Editor Version 1.0.0.1がWindows 8 Release Previewにも対応していることが確認できました。

■ Win+X Menu Editorの使い方

  1. WinXMenuEditorRelease.zip」ファイルを下記Webページからダウンロードします。
  2. ・Win+X Menu Editor for Windows 8 allows you to add or remove Win+X menu items
    http://winaero.com/comment.php?comment.news.30

    ※ “Download: Win+X Menu Editor for Windows 8 allows you to add or remove Win+X menu items“の下にある「DOWNLOAD」ボタンをクリックすることでファイルのダウンロードページに移動できます。

  3. ダウンロードした「WinXMenuEditorRelease.zip」ファイルを適当な場所に解凍します。
  4. 2.で出力されたフォルダを開き、32ビット版OSを使用している場合は「x86」フォルダを、64ビット版OSを使用している場合は「x64」フォルダを開きます。
  5. WinXEditor.exe」ファイルを実行します。
  6. ※ 下図のようにWindows SmartScreenによる警告が表示された場合は、詳細情報を開いて「実行」ボタンをクリックしてください。

  7. Add Group」ボタンをクリックするとグループが追加されます。
  8. Add Shortcut」ボタンをクリックするとメニューに追加するショートカットを選択することができます。

  9. ※ 追加したショートカットは「F2」キーを押すことで名前を変更することができます。

  10. Apply」ボタンをクリックすることで、追加したグループやショートカットが反映されます。
  11. ※ Windows SmartScreenによる警告が表示された場合は、詳細情報を開いて「実行」ボタンをクリックしてください。

カスタマイズしなくても十分に便利なクイックアクセス(Win + X)メニューですが、自分で好きなようにショートカットを追加するとさらに便利になります。
無くなったスタートメニューの代わりに、このクイックアクセスメニューを皆さんも是非ご活用ください。

Windows 8 Release PreviewにClassic Shellをインストールしてみました。前のページ

[Windows 8]ログオン時にデスクトップを表示する。次のページ

関連記事

  1. Windows関連

    Windows 8にClassic Shellをインストールしてみました。

    ※ 下記はWindows 8 RTM(日本語版・64ビット)に基づいて…

  2. Windows 10

    [Windows 10]ペイント 3Dを起動するコマンド

    今回はWindows 10 Creators Updateで追加された…

  3. Windows 10

    WinAppDriver UI Recorderを試してみました。

    下記記事にある通り、「WinAppDriver UI Recorder…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

※本ページはプロモーションが含まれています。

Translate

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP