Power Automate

[Power Automate]短縮化したTeams会議URLを通知するフロー

先日のツイート↓
Teams会議に参加するためのURL、これは長すぎるのではないかと常々思っています。

そこで、Bitlyを使って短縮したURLを自動通知する簡単なフローを考えてみました。

フロー全体図

下図がフローの全体図です。

ご覧の通り、特に複雑な処理はしていません。

フロー概要

  1. トリガー:「新しいメールが届いたとき (V3)(Office 365 Outlook)」、テストなので受信トレイを指定していますが、実際に使う際には、事前に招待メールを任意のフォルダに振り分けるようにしておいて、そのフォルダを指定した方が実用的だと思います。
  2. 「変数を初期化する」でメールの本文、宛先、件名を変数の値として設定します。
  3. 招待URLのインデックス値を、indexOf関数で「招待URLインデックス」変数の値として設定します。
  4. indexOf(variables('メール本文'),'https://teams.microsoft.com/l/meetup-join/')

  5. 後で使う招待URLと短縮URL用の変数を初期化します。
  6. 招待URLインデックスの値で条件判定を行い、メール本文内で招待URLが見つからない場合(招待URLインデックスの値が「-1」)の場合はそのまま終了します。
  7. メール本文から招待URLを取得します。招待URLのインデックス値から適当な文字数分substring関数で抜き出し、split関数を使って「"」で分割して配列として取得、first関数で最初の項目を取得、といった処理内容です。
  8. first(split(substring(variables('メール本文'),variables('招待URLインデックス'),500),'"'))

  9. Bitlyコネクタの「Create a bitlink (V2)」で短縮URLを作成し、結果を「短縮URL」変数の値として設定します。
  10. メールの送信 (V2)」で短縮URLをメール送信します。

実行結果

実際にフローを動かしたときのキャプチャーが下図で、Teams会議の招待メールが届くと、直後に短縮URLが通知されます。

取得した短縮URLをSlackやTeamsで通知することも考えたのですが、個人的にはメール通知が一番使い勝手が良かったので、上記のようなフローにしました。

ただ、下記サイトの通り、短縮URLについてはUserVoiceに多くの要望が寄せられているので、その内実装されるのではないかと思います。Microsoftさんならきっとやってくれるはず!

[Google Apps Script]マクロの記録のショートカット情報の保存先前のページ

[Office VBA]リボンのカスタマイズ環境の紹介次のページ

関連記事

  1. Office アドイン

    Build 2020で個人的に気になったOfficeやPower Automateの発表

    Microsoftの開発者向けイベント「Build 2020」がオンラ…

  2. Power Automate for desktop

    「はじめてのPower Automate Desktop」レビュー

    以前書いた記事でも紹介していますが、株式会社ASAHI Account…

  3. Power Automate

    Power AutomateのUIフローを試してみました。

    ※2019年11月時点では、UIフローはまだプレビュー版であり、今後、…

  4. Power Automate for desktop

    [Power Automate]クラウドフローとデスクトップフローとのファイル連携について

    前回の記事でクラウドフローとデスクトップフローの連携について紹介しまし…

  5. Office Scripts

    Office ScriptsとPower Automateで簡単なメールアーカイブを作る方法

    下記記事でも書いている通り、Office Scriptsのスクリプトは…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

※本ページはプロモーションが含まれています。

Translate

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP