その他

bitlyのAPIキーを取得する

今回はURL短縮サービスとして有名なbitlyのAPIキーを取得する方法を紹介します。
APIキーを取得することによって、外部プログラムから短縮URLを取得することが可能になります。

  1. bitly」にアクセスして「Sign Up」をクリックします。
  2. Username」「Email Address」「Password」を入力して、「Sign Up」をクリックします。
  3. ユーザー名をクリックすると表示されるメニューから「Settings」をクリックします。
  4. Account Settings画面が表示され、画面中央あたりでAPIキーを確認することができます。

以上で作業は終了ですが、特に履歴を公開する必要がなければ「Public Timeline」にある「Make bitly History Public」のチェックは外しておいて良いでしょう。

また、「Custom Short Domain」では「j.mp」等のbit.ly以外のドメインを選択できるので、好みに応じて短縮URLに使用するドメインを設定することができます。

ファイル選択ダイアログ前のページ

ブックマークレットの登録方法次のページ

関連記事

  1. その他

    ブログ引っ越しました。

    今年の2月から無料のWordPress.comでブログを書いていたので…

  2. Office関連

    覚えていますか?ISHとLHA、パソコン通信の思い出

    この記事のアイキャッチ画像、文字化けしているわけではないですよ。画…

  3. その他

    jQuery UIのDatepickerに祝日判定ロジックを組み込む。

    jQuery UIにはWebシステムで簡単に日付選択ができるようになる…

  4. その他

    Photoshop CSのライセンス認証問題

    今更ながらに、10年ほど前に発売された「Photoshop CS」をイ…

  5. その他

    Accessible Explorerのダウンロード先

    IAccessibleオブジェクトの各種プロパティやオブジェクト間の関…

  6. その他

    「駅すぱあとWebサービス API無償提供」を利用してみました。

    経路探索サービスとして有名な株式会社ヴァル研究所の「駅すぱあと」ですが…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

※本ページはプロモーションが含まれています。

Translate

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP