Google関連

[Google Apps Script]Google スライドでテキストボックスを追加し、文字装飾を行う

先日書いた記事に続いて、Google Apps ScriptでGoogle スライドを操作してみます。

今回は、スライド上にテキストボックスを追加&追加したテキストの文字装飾を行うコードです。Google スライドでスクリプトを実行する方法については下記記事をご参照ください。

function myFunction() {
  var slide = SlidesApp.getActivePresentation().getSlides()[0]; //スライド1枚目
  //テキストボックス追加(insertShape(shapeType, left, top, width, height))
  var shape = slide.insertShape(SlidesApp.ShapeType.TEXT_BOX, 50, 100, 200, 60);
  var txtRng = shape.getText();
  txtRng.setText("Hello, World!"); //テキストボックスの文字設定
  //文字装飾:
  //太字+背景色(青)+文字色(白)+フォント(Indie Flower)+文字サイズ(32)
  txtRng.getTextStyle().setBold(true)
                       .setBackgroundColor('#0000ff')
                       .setForegroundColor("#ffffff")
                       .setFontFamily("Indie Flower")
                       .setFontSize(32);
  //中央揃え
  txtRng.getParagraphStyle().setParagraphAlignment(SlidesApp.ParagraphAlignment.CENTER);
}

上記コードを実行すると、スライドの1枚目にテキストボックスを追加し、文字列「Hello, World!」を設定します。

各処理で使用しているメソッドは下記の通りで、文字の装飾は主にTextStyleクラスのメソッドで行います。

関連記事

代替テキストを削除するPowerPointマクロ前のページ

オフィス祭り 2018 in 東京が9月15日(土)に開催されます。次のページ

関連記事

  1. Google関連

    [Google Apps Script]拡張サービスを使用する。

    Google Apps Scriptでは「拡張サービス」(Advanc…

  2. Google関連

    [Google Apps Script]スプレッドシートをExcelファイル(xlsx)に変換する

    スプレッドシートのファイルメニュー → 形式を指定してダウンロード →…

  3. Google関連

    [Google Apps Script]URL Shortener APIを使って短縮URLを取得す…

    2015/7/14 追記:いつの間にかAPIの呼び出しにAPI…

  4. Google関連

    「Save to Drive」ボタンを試してみました。

    下記Webページでも紹介されていますが、Webサイト上のファイルを直接…

  5. Office関連

    Gmail APIを使ってメール送信するVBAマクロ(2)

    前回の記事でGmail APIを使ってメールを送信するVBAマクロを紹…

  6. Office関連

    Gmail APIを使ってメール送信するVBAマクロ

    「「Gmail API」β版公開、連動アプリ開発を支援」にもあるように…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

※本ページはプロモーションが含まれています。

Translate

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP